
Apple は公式の Apple Music Web プレーヤーを提供していませんが、他のユーザーが独自のプレーヤーを作成できるようにする Web API (アプリケーション プログラミング インターフェイス) を提供しています。
最初に目にしたのは、先月ウェブに登場した「Play Apple Music」です。あのデザインは、Googleのマテリアルデザインを彷彿とさせます…
しかし、現在入手可能な新しい「Musish」は、まるでAppleが作成したかのような、非常にきれいな白い背景を備えています。
これまでと同様に、Apple IDでログインするよう求められます。認証はApple独自のAPIが処理するため、安全に行うことができます。Web開発者はユーザーの認証情報を見ることはなく、Appleがアクセスを承認したことを示すトークンを受け取るだけです。2FAを有効にしている場合は、ログインしているのがユーザー本人であることを確認するために、Appleから通常の認証コードが送信されます。
デフォルトでは「For You」ビューになっており、パーソナライズされたミックス、今日のプレイリスト、今日のアルバムの前に、最近再生した音楽と頻繁に再生されるプレイリストが表示され、その下にはアーティストスポットライトと新しいリリースが表示されます。
曲、アルバム、アーティストをライブラリやプレイリストにドラッグするだけで追加できます。また、ミュージックキューではドラッグによる並べ替えもサポートされています。
Musishの開発チームは、歌詞の取得にAppleのGenius APIも利用しています。ただし、現時点では一部に誤マッチングがあるようですが、今後修正される予定です。
このプロジェクトはオープンソースで、チームは貢献を歓迎しているとしています。GitHubで見つけることができます。
興味深いことに、Appleの弁護士がplayapplemusic.comドメイン名を追及すると予想していたのですが、まだ動きがありません。これは、ユーザーがサービスにアクセスする方法に関わらず、ユーザーがアクセスしてくれればそれでいいという、Appleのより寛容な姿勢の一環なのかもしれません。
Appleが独自のApple Musicウェブプレーヤーを開発していないことに驚きましたが、Musishは今のところ素晴らしい仕事をしています。こちらからチェックしてみてください。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
www.elsemin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。